日ハム優勝の立役者はやっぱり大谷?優勝の要因や年棒の比較なども
2016/10/05
2016年9月28日、北海道日本ハムファイターズ優勝!!
ファイターズファンの皆さん本当におめでとうございます!
一時は首位ソフトバンクと10ゲーム差以上ありながら、大逆転での優勝は記憶にも記録にも残る素晴らしい優勝ですね。
ここでは日ハム優勝の立役者はやっぱり大谷選手なのか?また、日ハムが優勝できた要因や年棒の比較などもまとめていきたいと思います!
関連記事
⇒阪神低迷の原因は金本監督?契約はいつまで?藤浪との確執の真相も
⇒カープ優勝はいつぶり?過去の日本シリーズ成績とカープ芸人の反応も
日ハム優勝の立役者はやっぱり大谷選手?
まさかというと失礼かもしれませんが、日本ハムの大逆転での優勝を予想したのはファンの方以外いなかったのではないでしょうか?
圧倒的な戦力を誇るソフトバンクとの一時的なゲーム差を考えると、それも仕方ないと思います。
怒涛の追い上げをはかる日本ハムに対し、ソフトバンクはまさかの失速。
プロ野球、やはり何が起こるかわかりませんね。
このあたりもスポーツの魅力と言えそうです。
全ての選手、チームスタッフが一丸となって掴んだ優勝はそれぞれの活躍によるものですが、あえて優勝の立役者を1人選ぶとしたらやっぱり大谷翔平選手になるでしょう。
もちろん、西川選手やレアード選手の活躍も光りましたが、大谷翔平選手はまさに異次元と言えるものでした。
大谷翔平選手プロフィール
生年月日 | 1994年7月5日(22歳) |
---|---|
出身地 | 岩手県 |
身長 | 193cm |
体重 | 92kg |
投打 | 右投げ左打ち |
経歴 | 花巻東高 |
2016年シーズン、大谷選手の投手としての成績は以下のようになります。
2016年大谷翔平選手投手成績(9/27現在)
防御率 | 1.99 |
---|---|
勝利 | 9 |
敗戦 | 4 |
勝率 | .692 |
投球回数 | 131 |
奪三振 | 159 |
2016年シーズン、大谷選手の打者としての成績は以下のようになります。
2016年大谷翔平選手打者成績(9/27現在)
打率 | .320 |
---|---|
本塁打 | 22 |
打点 | 67 |
安打 | 103 |
得点圏打率 | .287 |
出塁率 | .415 |
日本プロ野球史上、投手、野手としてこのような成績を残した例が無く、ただただ凄いとしか言いようがない成績です。
これはもう誰がなんと言おうと優勝の立役者は大谷翔平選手ですね。
スポンサーリンク
日本ハム優勝の要因は?
日本ハム優勝の要因は様々なことがあげられますが、やはり全ての選手の役割分担が徹底されていたことではないでしょうか?
投打の中心として大谷翔平選手、中田翔選手がすわり、また打線のどこからでも足を使って点を取れる素晴らしい脇役がいます。
強烈な力を持つ選手に引っ張られるのではなく、それぞれの選手が自分の役割を果たしからこその優勝であると思います。
スポンサーリンク
チーム別年棒の比較
2016年度12球団の年棒総額を比較したいと思います。
選手会発表の球団別年俸
ソフトバンク | 49億9500万円 |
---|---|
巨人 | 45億8400万円 |
阪神 | 31億3800万円 |
オリックス | 29億9000万円 |
ヤクルト | 28億7300万円 |
西武 | 26億4800万円 |
日本ハム | 24億9800万円 |
ロッテ | 24億9300万円 |
広島 | 24億5200万円 |
楽天 | 23億3500万円 |
中日 | 20億0400万円 |
横浜 | 20億0100万円 |
優勝した日本ハムの年棒総額はソフトバンクの約半分です。
また、セリーグを優勝した広島カープの年棒総額は日本ハムとほぼ同じで、優勝した両チームのコストパフォーマンスの良さが目を引きます。
低コストでの優勝は、先ほど触れた、脇役となる選手の働きが優勝を決めたということの裏づけになると考えます。
日ハム優勝の立役者はやっぱり大谷?優勝の要因や年棒の比較などものまとめ
ドラフト、育成を基本とする日本ハムですが、こういったチームの優勝は、編成やスカウトなど、選手やベンチ以外での活躍が光ります。
このことは、セリーグで優勝した広島カープでも同じことが言えます。
FAなどに頼らず、育成を中心とする両チームの優勝は、今後プロ野球のチーム運営に一石を投じることになるかもしれませんね。
スポンサーリンク