スケートアメリカ2016の日程や放送は?出場選手や過去の結果など
いよいよ始まるフィギュアの2016/17シーズン。
ジュニアでは既に開幕しているものの、シニアの大会はスケートアメリカ2016から本格的に開幕します!
2016/17シーズンはどのような戦いを繰り広げるのか、第1戦となるスケートアメリカ2016には注目が集まりますね。
ここではスケートアメリカ2016の日程や放送、出場選手や過去の結果についてもまとめていきたいと思います!
関連記事
⇒フィギュアグランプリシリーズ2016日程や概要!日本人選手情報も
⇒フィギュア紀平梨花のトリプルアクセルとは?浅田真央との比較なども
スケートアメリカ2016の日程や放送は?
国際スケート連盟による2016/2017ISUグランプリシリーズの第1戦として注目を集めるスケートアメリカ2016の日程についてまとめたいと思います。
スケートアメリカ2016日程
10月21日 | 女子シングル ショートプログラム ペア ショートプログラム |
---|---|
10月22日 | 男子シングル ショートプログラム 女子シングル フリースケーティング ペア フリースケーティング アイスダンスショートダンス |
10月23日 | 男子シングル フリースケーティング アイスダンス フリーダンス |
放送予定については以下になります。
スケートアメリカ2016放送予定
女子シングル ショートプログラム |
10月22日(土)18時56分~(テレビ朝日系列) |
---|---|
男子シングル ショートプログラム 女子シングル フリースケーティング |
10月23日(日)18時57分~(テレビ朝日系列) |
男子シングル フリースケーティング |
10月23日(日)深夜2時55分~(テレビ朝日系列) |
グランプリシリーズ第1戦、日本人選手の出場もあり、ゴールデン枠での放送があります。
スポンサーリンク
スケートアメリカ2016の出場選手は?
スケートアメリカ2016の出場選手について、日本で注目される男女シングルの出場予定選手をまとめました。
スケートアメリカ2016出場日本人選手
男子シングル | 宇野 昌磨 村上 大介 |
---|---|
女子シングル | 浅田 真央 村上 佳菜子 三原 舞依 |
⇒フィギュア宇野昌磨のプロフィールは?戦績や新プログラムについても
⇒フィギュア三原舞依のプロフィール!気になる病気や振付師についても
やはり注目は男子宇野昌磨選手と、女子浅田真央選手ですね。
宇野選手は演技構成に大技を取り入れており、2015/16シーズンよりさらにレベルアップしています。
浅田選手は演技の安定感、更に表現力の向上が目覚ましいと話題になっています。
もう一つ注目すべきは、今シーズンからシニアへと挑戦する三原舞依選手。
彼女は病気と戦いながら、フィギュアを始めるきっかけとなった憧れの存在、浅田真央選手と共に出場します。
三原舞依選手のシニア挑戦も応援したいと思います!
その他、地元アメリカを中心に強豪ぞろいの外国勢もまとめました。
スケートアメリカ2016出場選手
男子シングル | ブレンダン・ケリー(オーストラリア) ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) ナム・グエン(カナダ) 金博洋(中国) マキシム・コフトゥン(ロシア) セルゲイ・ボロノフ(ロシア) ジェイソン・ブラウン(アメリカ) ティモシー・ドレンスキー(アメリカ) アダム・リッポン(アメリカ) |
---|---|
女子シングル | ガブリエル・デールマン(カナダ) ロベルタ・ロデギエーロ(イタリア) アンゲリーナ・クチヴァルスカ(ラトビア) 朴小宴(韓国) セラフィマ・サハノヴィッチ(ロシア) マライア・ベル(アメリカ) グレイシー・ゴールド(アメリカ) アシュリー・ワグナー(アメリカ) |
スポンサーリンク
スケートアメリカ2016過去の結果は?
スケートアメリカにおける過去の結果についてまとめました。
スケートアメリカシングル過去10年の優勝者
2006年 | 男子 織田信成(日本) 女子 安藤美姫(日本) |
---|---|
2007年 | 男子 髙橋大輔(日本) 女子 キミー・マイズナー(アメリカ) |
2008年 | 男子 小塚崇彦(日本) 女子 金妍兒(韓国) |
2009年 | 男子 エヴァン・ライサチェク(アメリカ) 女子 金妍兒(韓国) |
2010年 | 男子 髙橋大輔(日本) 女子 村上佳菜子(日本) |
2011年 | 男子 ミハル・ブジェジナ(チェコ) 女子 アリッサ・シズニー(アメリカ) |
2012年 | 男子 小塚崇彦(日本) 女子 アシュリー・ワグナー(アメリカ) |
2013年 | 男子 町田樹(日本) 女子 浅田真央(日本) |
2014年 | 男子 町田樹(日本) 女子 エレーナ・ラジオノワ(ロシア) |
2015年 | 男子 マックス・アーロン(アメリカ) 女子 エフゲニア・メドベージェワ(ロシア) |
過去に行われたスケートアメリカでは日本人選手が非常に活躍していることがわかります。
特に男子では過去10年で7度の優勝と、地元アメリカ勢を圧倒しており、この大会との相性の良さを伺わせます。
スケートアメリカ2016の日程や放送は?出場選手や過去の結果などのまとめ
グランプリシリーズ初戦となるスケートアメリカ2016、日本人選手の活躍が期待されます。
特に男子宇野昌磨選手は、2016年シーズン出場した大会では常に好調を保っており、スケートアメリカ2016では優勝が濃厚とされています。
また、この大会での活躍は2016/17シーズンを占ううえで、自らの立ち位置を確認できる良いきっかけになります。
選手たちの健闘を祈りたいと思います!
スポンサーリンク