スケートカナダ2016の日程や放送は?出場選手や過去の結果など
フィギュア2016/17シーズン、グランプリシリーズスケートアメリカ2016からスタートしました。
そして間もなく第2戦となるスケートカナダ2016が開幕します!
このスケートカナダ2016には、男女のエース羽生結弦選手、宮原知子選手が登場するため非常に注目が集まりますね。
ここではスケートカナダ2016の日程や放送、更に出場選手や過去の結果についてもまとめていきたいと思います!
関連記事
⇒フィギュアグランプリシリーズ2016日程や概要!日本人選手情報も
⇒フィギュア紀平梨花のトリプルアクセルとは?浅田真央との比較なども
スケートカナダ2016の日程や放送について!
グランプリシリーズ第2戦スケートカナダ2016の日程や放送についてまとめます。
スケートカナダ2016日程
10月28日 | 男子シングル ショートプログラム 女子シングル ショートプログラム ペア ショートプログラム アイスダンス ショートダンス |
---|---|
10月29日 | 男子シングル フリースケーティング 女子シングル フリースケーティング ペア フリースケーティング アイスダンス フリーダンス |
放送予定については以下の通りです。
スケートカナダ2016放送予定
男子シングル ショートプログラム 女子シングル ショートプログラム |
10月29日(土)18時56分~(テレビ朝日系列) |
---|---|
男子シングル フリースケーティング 女子シングル フリースケーティング |
10月30日(日)18時30分~(テレビ朝日系列) |
スポンサーリンク
スケートカナダ2016の出場選手は?
スケートカナダ2016の出場選手について、日本で注目される男女シングルの出場予定選手をまとめました。
スケートカナダ2016出場日本人選手
男子シングル | 羽生結弦 無良崇人 |
---|---|
女子シングル | 本郷理華 宮原知子 永井優香 |
⇒フィギュア羽生結弦が挑む4ループとは?怪我や新プログラムなども
⇒フィギュア永井優香のプロフィールは?戦績やコーチについても
スケートカナダ2016の注目はやはり、男女のエース羽生結弦選手と宮原知子選手が登場することですね。
世界トップの羽生結弦選手は、昨年2015/16シーズングランプリファイナルで世界最高得点を記録、男子史上初となる3連覇を達成しました。
2016/17シーズンの初戦となるスケートカナダ2016では、世界最高得点の記録更新が期待され、グランプリファイナルの4連覇を目指します。
一方女子では、抜群の安定感を誇る宮原知子選手がグランプリファイナル初制覇に向けての初戦を迎えます。
また、前回2015年スケートカナダで表彰台を獲得した永井優香選手の登場にも注目が集まります。
その他、強豪ぞろいの外国勢についてもまとめました。
スケートカナダ2016出場選手
男子シングル | パトリック・チャン(カナダ) リアム・フィルス(カナダ) ケヴィン・レイノルズ(カナダ) 閻涵(中国) ミハル・ブジェジナ(チェコ) ダニエル・サモーヒン(イスラエル) アレクサンドル・ペトロフ(ロシア) グラント・ホッホスタイン(アメリカ) ロス・マイナー(アメリカ) ミーシャ・ジー(ウズベキスタン) |
---|---|
女子シングル | アレーヌ・シャルトラン(カナダ) ケイトリン・オズモンド(カナダ) チェ・ダビン(韓国) キム・ナヒョン(韓国) エフゲニア・メドベージェワ(ロシア) エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) ヨシ・ヘルゲソン(スウェーデン) 長洲未来(アメリカ) |
男子の注目は地元カナダのパトリック・チャン、今大会では羽生結弦選手とパトリック・チャン選手の対決が見どころとなりそうですね。
また女子では、強豪ロシアから2015/16シーズン、圧倒的な強さでグランプリファイナルと世界選手権を制したエフゲニア・メドベージェワ、2015年世界選手権を制したエリザベータ・トゥクタミシェワが登場します。
日本女子がこの2人に挑む構図となりそうです。
スポンサーリンク
スケートカナダこれまでの結果は?
スケートカナダのこれまでの結果についてまとめました。
スケートカナダシングル過去10年の優勝者
2006年 | 男子 ステファン・ランビエール(スイス) 女子 ジョアニー・ロシェット(カナダ) |
---|---|
2007年 | 男子 ブライアン・ジュベール(フランス) 女子 浅田真央(日本) |
2008年 | 男子 パトリック・チャン(カナダ) 女子 ジョアニー・ロシェット(カナダ) |
2009年 | 男子 ジェレミー・アボット(アメリカ) 女子 ジョアニー・ロシェット(カナダ) |
2010年 | 男子 パトリック・チャン(カナダ) 女子 アリッサ・シズニー(アメリカ) |
2011年 | 男子 パトリック・チャン(カナダ) 女子 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) |
2012年 | 男子 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 女子 ケイトリン・オズモンド(カナダ) |
2013年 | 男子 パトリック・チャン(カナダ) 女子 ユリア・リプニツカヤ(ロシア) |
2014年 | 男子 無良崇人(日本) 女子 アンナ・ポゴリラヤ(ロシア) |
2015年 | 男子 パトリック・チャン(カナダ) 女子 アシュリー・ワグナー(アメリカ) |
過去10年の優勝者を見ると、男子では地元カナダのパトリック・チャン選手が過去10年で5度優勝するなど、非常に活躍していることがわかります。
女子では、ロシア勢の活躍が目立ち、日本勢は何度も表彰台に上っているものの、優勝者は少なくなっています。
スケートカナダ2016の日程や放送は?出場選手や過去の結果などのまとめ
グランプリシリーズ第2戦となるスケートカナダ2016、日本の男女エースはどのような初戦を見せてくれるのでしょうか?
何と言っても注目が集まる羽生結弦選手、練習拠点としているカナダでの出場は良い環境でのスタートとなるかもしれませんね。
怪我明けのシーズンでやや不安はありますが、調整は順調に来ているようです。
選手たちの健闘を祈りたいと思います!
スポンサーリンク