グランプリシリーズ2016中国大会の日程や放送は?過去の結果も
フィギュアグランプリシリーズ2016中国大会が開催されます。
グランプリシリーズも既に第4戦を終え、ファイナル進出者が続々と決定していますね。
前回第3戦の2016フランス杯、日本期待の浅田真央選手は本来の演技が出来ず、まさかの結果に終わってしましました。
ただ2016中国大会にはその他の日本人選手も出場を予定しており、そちらにも期待したいですね。
ここではグランプリシリーズ第5戦2016中国大会の日程や放送、また出場選手などまとめていきたいと思います!
関連記事
⇒フィギュアグランプリシリーズ2016日程や概要!日本人選手情報も
⇒フィギュア紀平梨花のトリプルアクセルとは?浅田真央との比較なども
グランプリシリーズ2016中国大会の日程や放送は?
グランプリシリーズ第5戦2016中国大会の日程や放送についてまとめます。
グランプリシリーズ2016中国大会日程
2016年11月18日 | 男子シングル ショートプログラム 女子シングル ショートプログラム ペア ショートプログラム アイスダンス ショートダンス |
---|---|
2016年11月19日 | 男子シングル フリースケーティング 女子シングル フリースケーティング ペア フリースケーティング アイスダンス フリーダンス |
放送予定については以下の通りです。
グランプリシリーズ2016中国大会放送予定
男子シングル ショートプログラム 女子シングル ショートプログラム |
11月18日(金)深夜2時20分~(テレビ朝日系列) |
---|---|
男子シングル フリースケーティング 女子シングル フリースケーティング |
11月19日(土)深夜2時45分~(テレビ朝日系列) |
スポンサーリンク
グランプリシリーズ2016中国大会の出場選手は?
グランプリシリーズ2016中国大会の出場選手について、日本で注目される女子シングルの出場予定選手をまとめました。
2016フランス杯出場日本人選手
男子シングル | 村上大介 |
---|---|
女子シングル | 本郷理華 三原舞依 |
⇒フィギュア三原舞依のプロフィール!気になる病気や振付師についても
⇒フィギュア樋口新葉のプロフィール!コーチや新EX白夜行についても
第5戦となるグランプリシリーズ2016中国大会では、第2戦カナダ大会以来の本郷理華選手、第1戦アメリカ大会以来の三原舞依選手がグランプリシリーズ2度目の出場となります。
本郷理華選手はカナダ大会で6位となり、中国大会での挽回が期待されます。
また三原舞依選手はグランプリシリーズデビュー戦となったアメリカ大会で3位と健闘しており、中国大会でも表彰台が期待されます。
その他、強豪ぞろいの外国勢についてもまとめました。
グランプリシリーズ2016中国大会出場選手
男子シングル | パトリック・チャン(カナダ) 金博洋(中国) 閻涵(中国) ミハル・ブジェジナ(チェコ) ダニエル・サモーヒン(イスラエル) マキシム・コフトゥン(ロシア) アレクサンドル・ペトロフ(ロシア) セルゲイ・ボロノフ(ロシア) マックス・アーロン(アメリカ) ロス・マイナー(アメリカ) |
---|---|
女子シングル | ケイトリン・オズモンド(カナダ) 李子君(中国) 李香凝(中国) 趙子セン(中国) エレーナ・ラジオノワ(ロシア) エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) ヨシ・ヘルゲソン(スウェーデン) カレン・チェン(アメリカ) コートニー・ヒックス(アメリカ) アシュリー・ワグナー(アメリカ) |
男子シングルの注目はカナダのパトリック・チャン選手です。
第2戦自国開催となったカナダ大会で優勝し、グランプリファイナルへ向けて取りこぼすことはなさそうです。
また女子シングルでは、初戦アメリカ大会を制したアシュリー・ワグナー選手、その後にカナダのケイトリン・オズモンド選手、ロシアのエレーナ・ラジオノワ選手が続きます。
ポイント的に結果次第でファイナル進出が決定するため、目が離せない展開が続きそうですね。
スポンサーリンク
グランプリシリーズ中国大会これまでの結果は?
グランプリシリーズ中国大会のこれまでの結果についてまとめました。
グランプリシリーズ中国大会過去10年の優勝者
2006年 | 男子 エヴァン・ライサチェク(アメリカ) 女子 シェベシュチェーン・ユーリア(ハンガリー) |
---|---|
2007年 | 男子 ジョニー・ウィアー(アメリカ) 女子 金妍兒(韓国) |
2008年 | 男子 ジェレミー・アボット(アメリカ) 女子 金妍兒(韓国) |
2009年 | 男子 織田信成(日本) 女子 鈴木明子(日本) |
2010年 | 男子 小塚崇彦(日本) 女子 安藤美姫(日本) |
2011年 | 男子 ジェレミー・アボット(アメリカ) 女子 カロリーナ・コストナー(イタリア) |
2012年 | 男子 町田樹(日本) 女子 浅田真央(日本) |
2013年 | 男子 閻涵(中国) 女子 アンナ・ポゴリラヤ(ロシア) |
2014年 | 男子 マキシム・コフトゥン(ロシア) 女子 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) |
2015年 | 男子 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 女子 浅田真央(日本) |
これまで日本勢との相性が良い大会で男女ともに何度も表彰台に上がっており、今大会も期待したいですね。
グランプリシリーズ2016中国大会の日程や放送は?過去の結果ものまとめ
第5戦となるグランプリシリーズ2016中国大会はファイナルへ向けた熱い戦いが予想されています。
2016年シーズン、ロシア勢の強さが際立つ一方、日本勢はかなり劣勢に立たされています。
浅田真央選手の不振をはじめ、その他の選手もなかなか成績を伸ばせていません。
ただ次世代の選手たちは安定した演技を見せており、その一角である三原舞依選手には今大会でも期待がかかります。
強豪ひしめく2016中国大会で表彰台に上がることはできるのか?注目したいと思います!
スポンサーリンク