今年の漢字2016年「金」の理由は?歴代の漢字と理由も
12月になり冬の寒さが本格的になる頃の風物詩と言えば、「今年の漢字」の発表ではないでしょうか?
個人的にこのニュースを聞くと「今年もおわりかぁ」なんて思ったりします。
そんな今年の漢字、2016年は「金」に決定しました!
ここでは「今年の漢字」について、2016年「金」の理由や、歴代の漢字とその選出理由などまとめていきたいと思います!
関連記事
⇒ヤフー検索大賞2016の結果一覧!2017年の予想は?
今年の漢字2016年は「金」!
2016年12月12日、京都・清水寺にて発表された今年の漢字は「金」でした。
- 2016年「金」受賞理由
- ・リオオリンピックにおける日本人選手の「金」メダルラッシュで、日本中が感動と興奮に包まれた年。
4年後の東京オリンピックへの期待、明るい日本への願いを込めた漢字として「金」が最多。・前東京都知事の政治資金問題、築地市場の豊洲移転問題、東京オリンピックの巨額経費問題など、政治と「金」(カネ)に絡む問題が次々浮上した年
・イチロー選手のメジャー通算3,000本安打達成やレスリング・伊調馨選手の五輪4連覇などスポーツ界の「金」字塔。
マイナス「金」利の初導入、米大統領選を制したドナルド・トランプ氏から連想される「金」髪、「金」色の衣装を身に着けたピコ太郎さんの『PPAP』がSNSを通じて世界的大ヒットを記録
今年の漢字「金」と予想した方は多かったのではないでしょうか?
今年はリオデジャネイロオリンピックでの金メダルラッシュに日本中が沸きましたね。
今年の漢字「金」は順当な結果と言えそうです。
スポンサーリンク
「今年の漢字」とは?
年末に当たり前のように発表されている「今年の漢字」とは一体何なのか?まとめてみました。
- 「今年の漢字」とは
- 日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字を日本全国より公募します。
その中で最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として12月12日の「漢字の日」に京都清水寺で発表することになっています。
発表は、森清範貫主により巨大な和紙に漢字一字が揮毫(きごう)されます。
日本漢字能力検定協会が発表しますが、「今年の漢字」は公募で決まることになっています。
ということで1位となった「金」を含め、2016年のトップ20もまとめたいと思います。
2016年今年の漢字上位一覧
1位 | 「金」 6,655票 |
---|---|
2位 | 「選」 4,723票 |
3位 | 「変」 4,619票 |
4位 | 「震」 4,606票 |
5位 | 「驚」 3,746票 |
6位 | 「米」 3,616票 |
7位 | 「輪」 3,327票 |
8位 | 「不」 3,171票 |
9位 | 「倫」 2,769票 |
10位 | 「乱」 2,542票 |
11位 | 「災」 2,476票 |
12位 | 「神」 1,985票 |
13位 | 「揺」 1,900票 |
14位 | 「新」 1,688票 |
15位 | 「五」 1,672票 |
16位 | 「騒」 1,567票 |
17位 | 「地」 1,452票 |
18位 | 「大」 1,386票 |
19位 | 「動」 1,299票 |
20位 | 「愛」 1,192票 |
やはり災害や政治問題などマイナスのイメージの方が印象に残りやすいようですね。
その中で1位に選ばれた「金」は、比較的前向きな理由が多くなっています。
スポンサーリンク
「今年の漢字」歴代は?
毎年発表されている「今年の漢字」ですが、これまではどのような漢字が選ばれてきたのか?まとめました。
歴代「今年の漢字」一覧
1995年「震」 | 阪神・淡路大震災の発生。 地下鉄サリン事件や金融機関の倒産などによる社会不安の拡大。 |
---|---|
1996年「食」 | O157による集団食中毒の多発、それによる学校給食などへの影響。 税金や福祉を「食いもの」にした汚職事件の多発。 狂牛病の発生。 |
1997年「倒」 | 山一證券など相次ぐ大型企業の倒産や銀行の破綻。 サッカー日本代表が1998 FIFAワールドカップのアジア地区予選で強豪を倒して出場決定。 |
1998年「毒」 | 和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発。 ダイオキシンなどへの不安の高まり。 当時社会問題となった環境ホルモン。 |
1999年「末」 | 1000年代、1900年代、1990年代の最後(世紀末)。 東海村JCO臨界事故発生。 |
2000年「金」 | シドニーオリンピックで、女子フルマラソンの高橋尚子、女子柔道の田村亮子が金メダル。 金大中と金正日による初の南北首脳会談。 二千円紙幣誕生。 |
2001年「戦」 | アメリカ同時多発テロ事件発生。 アメリカのアフガニスタン侵攻が始まる。 |
2002年「帰」 | 初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国。 日本経済がバブル期より以前の水準に戻る。 |
2003年「虎」 | 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。 「虎の尾を踏む」ような自衛隊イラク派遣。 |
2004年「災」 | 新潟県中越地震発生。 新潟・福島豪雨、福井豪雨。 浅間山の噴火。 美浜発電所の事故や三菱リコール隠し。 |
2005年「愛」 | 愛知県で愛・地球博の開催。 卓球の福原愛の中華人民共和国での活躍。 親が子を、子が親を殺すなど「愛の無い事件」が目立った。 |
2006年「命」 | 悠仁親王の誕生。 小学生、中学生の自殺多発。 臓器移植事件、医師不足などによる命の不安。 |
2007年「偽」 | 不二家をはじめ、「白い恋人」や「赤福餅」など、食品表示偽装が次々と表面化。 年金記録問題の発覚。 防衛省の汚職事件の発覚。 |
2008年「変」 | 日本の内閣総理大臣交代やアメリカのオバマ次期大統領の「チェンジ(変革)」。 株価暴落や円高ドル安などの経済の変化。 世界的規模の気象異変による地球温暖化問題の深刻化。 |
2009年「新」 | 自由民主党と公明党に替わる民主党を中心とした鳩山由紀夫新政権発足。 アメリカのバラク・オバマ新大統領就任など、政治の一新に加え、裁判員制度や高速道路料金割り引きなど、様々な新制度が施行された。 新型インフルエンザの流行。 |
2010年「暑」 | 観測史上1位の猛暑や非常に厳しかった残暑により熱中症にかかる人が多発。 1万℃の突入温度から帰還した「はやぶさ」なども反映 |
2011年「絆」 | 東日本大震災、台風などによる大雨被害などにより、家族や友といった身近でかけがえのない人物に対する絆を改めて感じた。 チームワークと信頼で2011 FIFA女子ワールドカップに優勝したサッカーなでしこジャパンの姿などに感動、多くの日本人が絆の大切さを改めて感じた一年であったため |
2012年「金」 | 東京スカイツリーの開業、ロンドンオリンピックでの過去最多のメダルラッシュ、山中伸弥教授のノーベル賞受賞など数々の「金字塔」が打ち立てられた。 他にも932年ぶりに全国的に観測された金環日食や21世紀最後の金星の太陽面通過といった「金」に関係する天文現象や消費税や生活保護など「金」が関わる問題の多発など。 |
2013年「輪」 | 2020年夏季五輪の東京招致成功、プロ野球の東北楽天イーグルスの日本選手権シリーズの初制覇により東北地方に歓喜の輪が作られた事。 |
2014年「税」 | 17年ぶりの消費税増税とそれに伴い生活環境が大きく変化したことを反映。 |
2015年「安」 | 安倍内閣による安全保障関連法の成立が注目を集めたこと、テロ事件や住環境や暮らしに対する不安、 イスラム国による日本人拘束事件やパリ同時多発テロ事件を受けて世界に安らぎと平安を願う思い、TPPに伴う食の安全への関心の高まり。 「安心して下さい、穿いてますよ」の流行など |
今年2016年の「金」は何と3回目なんですね。
どれもオリンピックが開催された年であり、その金メダルの記憶が留まっているようです。
今年の漢字2016年「金」の理由は?歴代の漢字と理由ものまとめ
過去を振り返ると、「今年の漢字」は比較的マイナスのイメージが強く、特に災害や不安に関する漢字が選ばれる傾向にあります。
そんな中、2016年今年の漢字が「金」に選ばれたことは少し前向きに捉えられるのではないでしょうか?
来年はどんな一年になり、どんな漢字が選ばれるのか?
全ての人々にとって良い一年となり、明るい漢字が選ばれることを願いたいですね。
スポンサーリンク