WBC2017日本代表は弱い?戦力分析と優勝可能性を予想!
絶対に負けられない戦い、それがWBC2017です!
この大会はサッカーW杯と並び、日本国内で非常に盛り上がる大会ですね。
しかし、サッカーと違い、WBCは優勝を義務付けられています。
果たして侍ジャパンは優勝出来るのでしょうか?
ここでは、侍ジャパンの戦力分析や優勝の可能性についてもまとめたいと思います。
関連記事
⇒WBC2017大谷翔平の登板日程は?日本で見られる試合はいつ?
⇒WBC2017チケット入手方法は?日本開催試合日程一覧!
WBC2017投手の戦力分析!
日本野球のプライドを掛け戦うWBC2017。
この大会は日本国中から優勝を求められ、「善戦」では済まされません。
それでは、WBC2017に臨む侍ジャパン、戦力は整っているのでしょうか?
選出された投手をまとめたいと思います。
WBC2017侍ジャパン投手一覧
選手名 | チーム |
---|---|
松井 裕樹 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
菅野 智之 | 読売ジャイアンツ |
秋吉 亮 | 東京ヤクルトスワローズ |
則本 昂大 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
宮西 尚生 | 北海道日本ハムファイターズ |
大谷 翔平 | 北海道日本ハムファイターズ |
藤浪 晋太郎 | 阪神タイガース |
増井 浩俊 | 北海道日本ハムファイターズ |
石川 歩 | 千葉ロッテマリーンズ |
岡田 俊哉 | 中日ドラゴンズ |
牧田 和久 | 埼玉西武ライオンズ |
千賀 滉大 | 福岡ソフトバンクホークス |
平野 佳寿 | オリックス・バファローズ |
WBCにおいて最も重要とされるのがやはり投手力です。
投手力が優勝の明暗を決めると言ってもいいでしょう。
ですが、ダルビッシュ有投手、田中将大投手、前田健太投手など、メジャー組は全員不参加。
これらの選手の不参加を不満に思う方もいるかもしれませんが、MLBや所属チームの協力体制、また本人たちのコンディションなどを考えると仕方が無いと言えそうです。
ただ、全員が揃っての日本のドリームチームをいつか見てみたいですね。
国内組となった投手陣、先発候補は4人、大谷投手、菅野投手、則本投手、石川投手です。
こちらは会見にて小久保監督自身が明言しているようです。
中でも大谷投手には、侍ジャパンのエースとしての役割が与えられています。
過去の大会を振り返っても、優勝時にはそういった投手が活躍しました。
国内組とは言え、なかなか良いメンバーが揃ったと言えそうです。
問題は中継ぎ、抑えですね。
小久保監督の経験不足が露呈された、韓国戦での衝撃的な敗戦。
やはり「餅は餅屋」、先発タイプの投手を中継ぎ、抑えに回すことの怖さを痛感したと思われます。
こちらの選考には相当気を使ったのではないでしょうか?
また、外国人選手に有効と言われる、アンダースローなどの変則投手も選出されました。
様々なタイプの投手をまんべんなく選出しており、現時点ではバランスのとれたメンバーが揃っていると言えそうですね。
あとは、小久保監督による継投だけが問題となっています。
スポンサーリンク
WBC2017野手の戦力分析!
いくら投手が抑えても、点を取れなくては勝てないのが野球ですね。
ただ打線は水物、良い選手を揃えても勝てないことはよくあります。
WBC2017に臨む野手をまとめます。
WBC2017侍ジャパン野手一覧
選手名 | チーム |
---|---|
小林 誠司 | 読売ジャイアンツ |
大野 奨太 | 北海道日本ハムファイターズ |
嶋 基宏 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
松田 宣浩 | 福岡ソフトバンクホークス |
菊池 涼介 | 広島東洋カープ |
坂本 勇人 | 読売ジャイアンツ |
中田 翔 | 北海道日本ハムファイターズ |
山田 哲人 | 東京ヤクルトスワローズ |
田中 広輔 | 広島東洋カープ |
内川 聖一 | 福岡ソフトバンクホークス |
青木 宣親 | ヒューストン・アストロズ |
平田 良介 | 中日ドラゴンズ |
筒香 嘉智 | 横浜DeNAベイスターズ |
鈴木 誠也 | 広島東洋カープ |
秋山 翔吾 | 埼玉西武ライオンズ |
野手のメジャー組はヒューストン・アストロズの青木 宣親が参加します。
過去の大会を経験している彼がチームにどのような力をもたらしてくれるのでしょうか?
野手の選出はこれまでと余り変化が無いものとなりました。
日本らしい野球を展開するために、現時点では最も効果的なメンバーが揃ったと言えます。
ただ、パワー不足の感は否めませんね。
スポンサーリンク
WBC2017優勝の可能性は?
あくまで目標は優勝、善戦では意味がありません。
そこで日本の優勝する可能性はどれくらいなのでしょうか?
WBC日本の結果
2006年 | 優勝 |
---|---|
2009年 | 優勝 |
2013年 | ベスト4 |
WBCでは過去3大会において、2度の優勝と素晴らしい成績を収めてきた侍ジャパン。
今大会のWBC2017でも優勝候補の一つとして数えられています。
しかし過去の大会と比べ、メンバーの小粒感が否めません。
全てのファクターにおいて平均点程度と言えます。
強いてあげるなら、守備力では世界トップクラスと言えそうであり、MLBからも高く評価されています。
守備力や走塁、犠打など日本の野球を前面に出して戦うことが最も重要になります。
アメリカはこれまでに比べ、メジャートップクラスの選手を招集し、本気度が伺えます。
やや厳しいかもしれませんが、日本の優勝確率は20%程度だと思います。
WBC2017日本代表は弱い?戦力分析と優勝可能性を予想!のまとめ
これまでのWBCと比べ、苦戦が予想される侍ジャパン。
しかし、過去の優勝も決して下馬評が高かったわけではありません。
他の試合結果により優勝した第1回、不可解なレギュレーションにより劇的に優勝した第2回。
戦力と結果が直結しないこともWBCの一つです。
勢いが必要な短期決戦では、何がきっかけで明暗が分かれるかわかりません。
会場で侍ジャパンを応援し、背中を押したいと思います!
スポンサーリンク